小学校の卒業式。
6年間でみるみる美しく成長した
愛娘の卒業式とあらば、力も入るものです。

せっかくの機会だから、
きりっとした袴で、
美しい晴れ姿を祝い、
素敵な思い出を作ってあげたい。

袴髪型小学生ヘアスタイル 袴髪型小学生ヘアスタイル
出典:http://www.20-753.com/20753/album/article/153

でも、いざ袴となると、
髪型や髪飾りはどうしよう?
着付けはどうしよう?
など、悩んだりしていらっしゃいませんか?

そこで、今回は、髪型を中心に、袴の準備方法まで、
以下のテーマについて調べ、まとめました。

なお、
小学生の袴レンタルのコツについては、
別の記事でご紹介していますので、
よろしければご参照ください。
「小学生の袴レンタルのコツ」

[ad#oasis-top]

袴姿にあう小学生の髪型は?

袴を着る時の髪型・ヘアスタイルで
美しく見える定番は、やはりアップ

髪の毛をスッキリまとめて
首筋を美しく見せるのが、成功の秘訣です。

袴髪型小学生ヘアスタイルロング編み込み

ただし、小学生の場合、
袴姿は、それだけでなにかと目立ちがち。

大人に比べると、丈や身も細めなので、
衣装を着るだけで
ボリューム感が出やすいもの。

そのため、例えば、
大きすぎる or 派手な髪飾りをつけすぎたり、
髪型もボリュームを出しすぎるNG!
まとまりが損なわれ、全体のバランスが
崩れる原因にもなりかねません。

袴姿にあう小学生の髪型「ロングの場合」

凛とした華やかさをさりげなく
演出するためには、
あれやこれやとやりすぎず、
アクセントをピンポイントで抑えるのが無難でしょう。

袴髪型小学生ヘアスタイルロング

アップにして、アクセントをあしらうのもよいし、
ロングの美しい髪を生かすカタチで
ピンポイントに髪飾りを配置するのも素敵です。

袴髪型小学生ヘアスタイルロング  袴髪型小学生ヘアスタイルロング
出典:http://www.wafukan-ichi.jp/

大きくてくっきりした色の髪飾りをひとつだけつけるのも
愛らしくていい感じです!

袴髪型小学生ヘアスタイルかわいい

逆に、髪飾りが大きすぎない場合や
控えめなトーンのものの場合は、個数を多めにしても
主張しすぎず、しっとり大人っぽい印象を
演出するのに向いているかもしれません。

袴髪型小学生ヘアスタイル大人っぽい

袴姿にあう小学生の髪型「ショートの場合」

髪型はロングじゃないから、袴は・・・などと
あきらめる必要はありません。
セミロングやショートカットの場合も
工夫次第で上手く演出することができます。

例えば、こんな風に・・・

袴髪型小学生ヘアスタイルショート

洒落た髪飾りでお洒落したり、
必要に応じて、小さめのウィッグ(ヘアピース)を加えて、
アレンジするのもよいでしょう。

袴髪型小学生ヘアスタイルショート  袴髪型小学生ヘアスタイルショート

ポップな感じがよければ、こんなアレンジも!

袴髪型小学生ヘアスタイルショートポップ

人気の髪飾りはどんなの?

袴はレンタルにするにしても、
髪飾りぐらいは、娘さんたちが気に入る
新品を用意したいと思う方もいらっしゃるかと思います。

そこで、
インターネットで手軽に購入できる商品のうち、
口コミが多く、評価がわりとよい髪飾りを
いくつか探してみました。

概観する限り、
髪飾りの価格帯は、5,000円前後のものが上品で
満足度も高いようですが、
以下でご紹介している一番安い商品でも
実際に髪に飾りつけてみると、こんなに華やかになります!

袴髪飾り

口コミの詳細は、それぞれの画像を
クリックすると確認できます。


また、
この他にも、口コミ件数は少なかったり、なかったりするものの
とっても愛らしく見える商品が多数ありました。

例えば、こんな風にリボンタイプで、
華やかなアイテムも袴によく合うのではないでしょうか?
袴髪飾り02

他の髪飾りも見てみたいという方は、
↓こちらをクリックしてチェックしてみて下さいね。
▶袴に合う髪飾りをもっと探してみる

お気に入りの髪飾りが見つかりますように。

いずれにしても、
美容師さんは様々なスキルを持っていて、
素人的には無理?と思われる難題にも応じて下さります。

なので、髪飾りを選ぶことはもちろん、
ヘアカタログで、こんな髪型にしてみたいな
と思うようなイメージがあれば、
写真持参で相談してみるのもよいのではないでしょうか?

その時、髪型の写真だけでなく、
袴(着物)や髪飾りの写真ももっていく
全部をあわせたときのイメージが伝えやすくなり、
話も進めやすいのでオススメですよ☆

[ad#oasis-mid]

小学生の髪飾り、袴に合う選び方は?

さて、
小学生の卒業式で、袴に似合う髪飾りですが、
選ぶときのちょっとした「コツ」をおさえると
うまくいきます。

髪飾りを選ぶときには
着物にある差し色や柄の色に
合わせた色目のものを選ぶ
うまくなじみます。

上でご紹介したサンプルも、よく見ていただくと
このルールが守られているパターンが多いですよね?

大きめの飾りなら、数が少なくてOKですが、
小さ目の飾りを散らばせるなら、
数が多めにあると安心。

いずれにしても、袴(着物)とヘアスタイルが
あらかじめ決まっていると、
色目とヘアスタイルに応じた飾りの数が
およそ決まるので、
小物選びもやりやすい印象です。

小物類をレンタルできる場合はよいですが、
購入しなければならない場合、
手軽に、低コストですませたい場合もあるでしょう。

その場合は、例えば
おだんご風に髪をまとめて結いあげて、袴(着物)の
色目と合わせた手作りのシュシュで
髪を飾るという方法もよいでしょう。

小学生の卒業式の袴の「着付け」はどうする?

袴は、手順さえ守れば、
自宅で親が子どもに着付けすることも可能です。

とはいえ、普段やり慣れていない着付けを
当日一発で成功させることができるものか・・・?
一抹の不安がよぎる方も多いのではないでしょうか。

一生で一度のわが子の晴れ舞台。

自分の支度もある中、失敗して慌てたり、
予定通りに進まず気をもむなど、
せっかくの和やかな雰囲気が
台無しになってしまうことは、極力避けたいものです。

どちらかというと節約主義の管理人ではありますが、
自身の経験から、何より心配だったのは「着崩れ」でした。

実際の経験からも、
腕に自信があるママは自宅着付けでOKですが、
不安がある方は、プロにまかせると安心で確実です。

子供たちって活動的でよく動きます。
友達同士ではしゃぐこともあるでしょう。

階段をのぼったり、小走りでかけたり。。
いくらおしとやか!にといっても、
成人式の時のような、20歳の女性的な自制が
きかないことは目に見えています。

そして、もし、保護者が付き添わない時に
中途半端な着付けで着崩れてしまったら、
本人もつらいし、周囲にも
迷惑をかけてしまうことになるんじゃないかな…?

そんなこんなで、
袴の着付けはプロにお願いした口です。。

[ad#oasis-down]

小学生の袴の準備方法

小学生の袴の準備方法は、大きく3パターンあるかと思います。

レンタル(スタジオ付)する

最近は、写真撮影やアルバム作成と、
衣装のレンタルがセットになったサービスが各種提供されています。

スタジオアリスをはじめ、写真館が
レンタル衣装を準備しているパターンもあれば、
呉服屋さんが、イチオシの袴(着物)を用意して、
写真撮影サービスとセットにして提供しているケースもあります。

価格やサービスの中身は、店舗によって様々。
例えば、平日の前撮りなら、ディスカウントで安くなったり、
写真館で撮影すると、現像後の写真だけではなく、
電子データも入手して、あとから好きなサイズ・枚数を
焼き増しできるといったケースもありますので、
何店舗か比較して、一番納得できる形を選ぶとよいでしょう。

サービスのパターンは、主に以下のように分かれています。

1)前撮り(着付け・ヘアメイク・撮影)+当日の袴セット貸し出しのみ
2)前撮り(着付け・ヘアメイク・撮影)+当日(着付け・ヘアメイク)
3)当日(着付け・ヘアメイク・撮影)

(1)の場合は、当日のヘアセットと着付けがないので、
自宅で着付けをするか美容室の手配が必要になります。

(2)と(3)は、全てスタジオお任せプラン。
(2)は前撮りなので、ゆったりと撮影できます。
(3)は当日なので、時間はタイトですが、一日に全て完了します。

レンタル(ネット・レンタル専門店、スタジオなし)する

インターネットで、袴(着物)セットのみ
レンタルできるサービスも、最近充実してきています。

衣装・小物類を購入せずに、レンタルで準備して、
当日、ご自宅、もしくは
お近くの美容室で着付けるパターンです。

購入する

美しい状態のお気に入りの衣装を、
自由に選べるのがメリット。

特に、年差のない姉妹の場合などは
共有できたりするので、場合によっては
2回レンタルする場合と比べて、
コスト面でのメリットを得ることも可能です。

着付けについては、
自宅でするか美容室の手配が必要です。

なので、以下のトータルの金額がいくらなのか、
当日の動きと場所、所要時間を
時系列でイメージしながら進めるとスムーズです。

●衣装代(小物類含む)
●着付け代
●ヘアセット代
●写真撮影代

草履やバッグなど小物は自宅にあるものを使うことで
コストをおさえることができるかもしれません。

また、スタジオ撮影の場合には、
スタジオ内撮影のみなのか、お出かけ撮影の
取扱いもあるのかによって、
着付け後の行動範囲が変わってくるので、
契約前によく確認してみて下さい。

あと、準備に関する意外な盲点が、式当日の履物

袴は草履を履く高さで着つけてもらい、
校外では草履、校舎内と体育館では中学校用に準備した上履き
をはかせると具合がよかったです。

着物に草履で卒業式にのぞんだお友達は、
卒業式で皆に合わせて歩かなければならないとき、
歩くスピードが出にくく、歩きづらそうな印象でした。

また、最近は、子供向けの「ストレッチ足袋」があります。
足首の後ろにこはぜという金具がなく靴下のように
履けるのでストレスフリー。
300~500円ほどで手に入るので、一足あると便利です。

お子様にとって思い出に残る、素敵な晴れ舞台となりますように!

最期までお読みいただき、ありがとうございました。
他の投稿も、どうぞごゆるりとお楽しみ下さい。



【関連記事】
「小学生の袴レンタルのコツ」

[ad#headline]