ひなあられの由来菱餅の意味は?
3月3日、ひな祭りといえば、雛人形!
そして、ひな祭りを彩るアイテムといえば、
愛らしい色のひなあられ。
菱餅、そして、白酒。
しかし、これらのアイテムの由来や意味は
案外知らなかったりします。
そこで、今回はひな祭りの3大アイテムの
お供え物、それぞれの由来についてご紹介します。
ひしもちの意味は?
ひな祭りのお飾りの中にも登場する
菱餅は、赤・白・緑の三層になった
ひし形のおもちをさします。
昔は三角形をしていたとか、もともとは
お正月用のおもちだったという説もあります。
健康と桃の花を表す「ピンク色」のもちにはクチナシの実、
清浄と残雪を表す「白色」のもちにはヒシの実、
穢れを祓う若草を表す「緑」のもちにはヨモギと薬草を入れて
拵えられていたとか。
そこには、ただ色にこめられた意味だけでなく、
カラダへの効用もあるというのだから、なかなか意味深いです。
クチナシには解毒作用が、
ヒシの実には血圧を下げる力が、
ヨモギには血を増やす効果があると言われており、
それぞれ女性の体をいたわる意味がたっぷりと
こめられていたんですね。
菱餅には、この他に、全体のカタチが
「心臓」をあらわしているとも言われ、その由来には
まことに諸説あるのですが、一方で、水草のヒシを
かけて説く説も有力だったりします。
「ヒシ」をご存知ですか?
ヒシは湖沼にはえる、非常に生命力の強い植物です。
黒くて硬い殻におおわれた果実は尖っていて黒光りしています。
水中で芽を出して根をおろし、茎は水面まで伸びて
葉は池を覆い尽くし、白い綺麗な花を咲かせます。
ヒシの実はさまざまな効能があり、インドでも
古くから縁起物として扱われていたそうです。
ひなあられの由来
ひなあられは、
明治以降に登場したお供えで、
比較的新しいおそなえだと言われています。
実は、関西地方と関東地方の
ひなあられは、
はじめから全く違うものでした。
関西では、直径1cmぐらいのおせんべいの
仲間のことを「あられ」と呼ぶのに対して、
関東では、米粒をじかに炒って作った
「米菓子」のことを「あられ」と呼んでいました。
そもそも「あられ」ということばの
意味するものが、関東と関西では
全く違っていたんですね。
白酒、子供たちは飲んでいい?
白酒には、アルコールが10%ほど入っていますので、
子供は飲むことができません。
子どもたちと楽しむには、
アルコールの入っていない「甘酒」を選ぶとよいでしょう。
白酒は、もち米に「米麹」を入れて、みりんの中に
仕込んで発酵させたあと、すりつぶして作ります。
白酒が初めて作られたのは、ちょうど
徳川家康が江戸幕府を作る前のタイミングで、
「豊島屋」という酒屋が拵えたのだそう。
「江戸の草分け」と呼ばれて人気を博した様子が
江戸名所図絵に描かれています。
ひな祭りを彩るアイテムにまつわるエピソードを
楽しみながら、ぜひご家族やご友人が揃って
賑やかなひな祭りを楽しまれますように!
最期までお読みいただき、ありがとうございました。
他の投稿もどうぞごゆるりとお楽しみ下さい。
ヒノキ花粉症状、喉痛み鼻水咳への対処法は?
観覧車で初キス!割合成功させる方法は?カップルデート定番を攻略!
酢玉ねぎ効果とためしてガッテン流人気の作り方食べ方は?
アイスモンスター大阪グランフロントの待ち時間予約、値段メニューは?整理券も!
あじさい寺「三室戸寺」アクセスバスと車の駐車場は?
畳のカビの除去方法に掃除機はOK?酢やエタノールは?
和室の畳の掃除におすすめの意外な物とは?カビダニ対策のコツは?
スカイツリー隅田川花火予約と抽選チケット入手方法
サマーバレンタインの意味とは?プレゼントにメリーチョコも!
子乗せ自転車レインカバー前後ろ人気のおすすめと選び方
トリップトラップ色選びに悩む!人気&剥げ後悔なしの選び方とは?
子供の叱り方と1、2、3、4歳へ怒り方のコツ、無視はダメ?
赤ちゃん連れ新幹線ベビーカーの置き場は?そもそも必要?
骨折打撲捻挫の違いと見分け方、膝指強打で痛み腫れ時の対処法