今回はキッチンの大敵、
換気扇のギトギト汚れを「重曹」を使って
スッキリキレイに掃除する方法をご紹介します。

換気扇の汚れの多くは「油汚れ」。
そのままこすっても、なかなかとれず、
手についたらベタベタになる頑固な汚れは
困りものですよね?

ところが、この油汚れ、
化学反応の仕組みを使うと、
頑張ってこすらなくても、
簡単にキレイにすることができるのです。

[ad#oasis-top]

「重曹」はアルカリ性で、
油汚れを落とすのに最適。

合成洗剤や化学薬剤を使わずに、
重曹を使ってキレイにする掃除方法は、
ナチュラルクリーニング”としても
近年人気を集めています。

食材を扱う台所でも、薬害の影響を心配せずに
手軽に使えるのがメリット!

では、さっそく掃除方法を
ご紹介していきましょう!

重曹スプレーの作り方

まず、最初に掃除で大活躍する
重曹スプレーを作ります。

用意するもの

bottle
出典:http://onlineshop.kalmor.jp/

・スプレーボトル 1本
・重曹 1袋
・水

スプレーボトルは、ダイソーなどの
100円均一ショップで安価に入手できます。
カラフルな色や、お気に入りのカタチ
を選ぶと掃除の時のテンションが
アップするのでおすすめ。

重曹も100均で売っています。
スーパーやドラッグストアで扱っている所もあり、
100g100円ほどで手軽に買えるので、
お近くの、入手しやすいお店で買い求めて下さい。

あると便利な漏斗

必須ではありませんが
漏斗」がひとつあれば
ボトルの中に重曹を入れたり
水を入れの時に重宝します。

routo

わざわざ漏斗を買いたくないよ~
という方は、四角い紙を漏斗状に巻いて、
ボトルに差し込む方法でもOK!

ボトルの小さな口から
こぼれやすい重曹の粉を
スムーズにに入れることができます。

だけど、紙だと
水はうまく入らないでしょ?

そうなんですよね。
その場合には、別の裏技を。

裏技その1

keiryoucup

注ぎ口のついている
軽量カップを使う。

裏技その2

注ぎ口のついたパウチを使う。
ウィダーインゼリーや
アイスのクウーリッシュという
商品の入れ物に使われている
あの袋です。

pauch

底を切って、
よく洗ってさかさまにすると、
漏斗のかわりになります。

裏技その3

今回は、扱う水の量が少ないので、
裏技1か2がおすすめですが、
例えばだし汁など
量が多い時の移し替えに使える
手作り漏斗は、
ペットボトル飲料の空き容器
で簡単に作れます。

ペットボトルを適当なところで
カットして、よく洗い
さかさまにして、
容器の口にセットするだけ。

手近な材料で
コストをかけずに便利なグッズが
作れると、ちょっぴり
お得な気分になれたりします♪

重曹スプレーの分量と作り方

重曹スプレーの分量の目安は、
1)水:100ccに対して
2)重曹:小さじ1杯
です。

作り方はとってもシンプル。
(1)水と(2)重曹をスプレーボトルに入れて、
ギュッと蓋を閉めてから、
よく振って混ぜて下さい。

よく汚れを落とすための
ひと手間を惜しまない!という方は、
水をボトルに入れる前に
軽くレンジなどで人肌程度に温めると
ボトル内であわせたときに
重曹が溶けやすくなるので、
さらに洗浄効果がアップします!

重曹スプレーの使い方

作った重曹スプレーを、
汚れに向けてシュッシュッと吹きかけて下さい。
重曹スプレーをたっぷり吹きかけたら、
しばらく(10~20分ほど)そのまま放置して待ちます。

汚れがひどい場合や、
垂れてくると困る場所には、
キッチンペーパーを併用する方法をお試しあれ。

kankisen

汚れの上にキッチンペーパーを置いて
その上から重曹スプレーをすると、
キッチンペーパーに重曹スプレーが
浸み込んで、汚れと密着しやすくなります。

しばらくたったら、
軽く拭いて水洗いしてみて下さい。
管理人は、驚くほどすんなり汚れがとれて
スッとするこの瞬間が好きです!

もし、汚れがこびりつくなどして
とても頑固で、一度の重曹スプレーで
とりきれないという場合には、
同じ方法を2~3回繰り返してみて下さい。

頑固な汚れには、つけ置き洗いもおすすめです。

換気扇の掃除の頻度について

掃除をどのぐらいの頻度で行うかについては、
台所での調理内容によっても変わります。

というのは、
基本的には汚れがどの程度
たまったかによって、
掃除のタイミングが変わるからです。

例えば、
揚げ物料理が多いご家庭だと、
換気扇も汚れやすいので、
1カ月ほどで油がこびりついて、
ギトギトになってしまうことも。

一方、揚げ物はほとんどしない、という方は
3~4カ月ほど綺麗な状態を
保つことができるかもしれません。

なので、
掃除の頻度については、
換気扇の汚れが溜まるペースと
相談しながら、それぞれのご家庭に
最適なサイクルを決めて掃除する、
という方法がおすすめです。

[ad#oasis-mid]

余談ですが、
いつも掃除のたびに考えることがあります。
それは、
掃除回数×掃除時間で、AタイプとBタイプ、
どちらの方がメリットがあるんだろう?
ということ。

A)こまめに掃除する
→掃除の回数は増えるけれど、
→1回あたりの掃除時間は短くてすむ。

B)ずぼら派
→掃除の回数は少ないけれど、
→1回あたりの掃除時間が長くなる。

そもそも汚れをためない方が
掃除は絶対的に楽なんですけれどね。。。^^;
などと、ずぼらしたあとに
ギトギトの油汚れを掃除しながら、
ちょっぴり後悔してみたりしつつ。

肌荒れを回避するための一工夫

掃除を頑張ると気になるのが
肌荒れ。

hadaare

多くの方が、年の背が近づいた頃に、
やらなくちゃ!という思いに駆られて
手掛ける大掃除ですが、
寒い季節に水を扱うのはつらいし、
肌荒れ加速の原因にもなります!

もし可能なら、冬本番が来る前、例えば
夏~秋のうちに一度軽くでも掃除をしておくと、
年末掃除の負担が減って楽ちんだったりしますよ~

また、掃除の際、ビニール手袋をはめる前に
ハンドクリームをたっぷり塗っておく
掃除中にパックされた状態になるので、
掃除しながらお肌ケアも同時にできたりします!!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この他にも重曹を使う掃除やレシピについての
記事をご紹介していますので、
ご興味のある方はどうぞお楽しみ下さい~☆

【関連記事】
焦げたステンレス鍋に重曹が効く!アルミ鍋の落とし方は?
koge

あく抜き簡単!栗の渋皮煮の作り方☆人気のレシピと保存方法は?
kuri10