焦げたステンレス鍋に重曹が効く!アルミ鍋の落とし方は?
重曹には消臭作用と同時に
研磨作用があります。
これが焦げた鍋を復旧するのに
役立つということをご存知ですか?
目次
鍋が焦げた!どうする?重症鍋への処方箋
うっかり料理中に
お鍋を焦がしてしまった経験。
台所に立つ方なら、誰しもおありだと思います。
蓋を開けた途端に、
鍋の焦げつきが決定的になった瞬間の
あぁ、やってしまったー!
というガッカリ感…半端ないですよね?
しかも、急いでいる時に限って、
見守りが行き届かなくなったり、
あれこれ同時並行してうっかり忘れて
焦がしてしまったりするのです。
料理はダメになるわ、
余計な仕事は増えるわで、
余計に意気消沈・・・
まさに、急がばまわれ。
黒焦げ鍋を重曹で復旧する方法
実は、
一見リカバリー不能に見える重症の
黒焦げお鍋も、
重曹の力を借りれば
楽してキレイにすることができる、
という裏ワザがあるのです。
方法はとってもシンプル。
1.鍋にお湯を沸かす。
2.鍋に重曹をたっぷり入れる。
3.沸騰させたまま5分ほどグラグラさせる。
4.焦げを軽くこすって洗い流す。
もし、一度で綺麗にとれないという場合は
同じ手順をもう一度繰り返すことで
さらに綺麗になります。
あと、(4)ですぐにこすらずに、
鍋に蓋をして一晩放置しておく方法でも
焦げがとれやすくなりますよ♪
【重曹でお鍋の焦げとり】実例動画
実際に重曹を使って焦げとりに成功した方々が
動画を公開しているので、ちょっぴりのぞいてみましょう!
ステンレス鍋が焦げた!編
激しく焦げたステンレス鍋の焦げ落としにチャレンジ!
実際のケースにより近い条件から、
焦げが落ちていく様子がわかります。
ホーロー鍋が焦げた!編
ホーローでも、動画でされているよう
丁寧に焦げとりをしていけば、
大事なお鍋を傷めることなく、復旧させることができます。
最後に、お焦げがスッキリ綺麗に
はがれてくれたときには(´▽`) ホッとしました♪
注意:重曹はアルミ製品には使えません
なお、重曹はアルミを
黒く変色させる性質があるので、
この方法はアルミ製の鍋には
使えませんので、ご注意下さい。
ちなみに、
アルミニウムはアルツハイマー病の一因になるという
ような情報も過去に母から伝え聞いたので、わが家では
主にステンレス鍋を使っています。
少し調べてみただけでも、こんな口コミを見つけました。
私は以前、アルミ鍋を当たり前のように
使っていました。しかし、知人から
アルミ鍋の危険性を聞き、
また、
ホウロウ鍋、テフロン加工鍋の危険性も
聞きました。
ホウロウは傷ついた部分から
《カドニウム》←イタイイタイ病の原因のもなった物質が
テフロンは《発ガン物質》が出てきてしまう
と、アメリカの研究結果をしり
即、買い替えました。今、使用している鍋は、
アメリカの内科医の方が生活習慣病予防のため開発された
ステンレスの多重構造鍋です。安心、安全な食事が作れ、
さらに光熱費が節約にもなっています。ちなみに、
日本以外の先進国では、
アルミナべは法律で使用が禁止されて
いるそうです。日本は、先進国ですが
情報が流れるのは遅いと
いわれています。情報は自分の手で入手していかないといけない時代ですよね。
出典:http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0706/137055.htm?g=01
アルミ鍋の使用が諸外国で禁止されてるって、知らなかった…。
でも、例えば、
トランス脂肪酸の悪害で知られる「ショートニング」。
ヨーロッパのお菓子では
きちんとバターが使われているのに、
日本のお菓子の材料を見ると
ショートニングが、当たり前のように
使われていたりもしますよね?
ホントに、たくさんの情報が手に入る
今の時代だからこそ、しっかりアンテナを張って
暮らしに役立つ情報を
キャッチ&発信していきたいと思います。
太陽で黒焦げ鍋の復旧はできる?
ところで、黒焦げ鍋を元に戻す方法として、
鍋を太陽に日干して、鍋底の焦げを乾燥させてから、
焦げをこそぎとる!
という方法もあることをご存知ですか?
管理人も試してみたことがありますが、
個人的には重曹を使った方法の方が楽でした。
でも、例えば焦がしてしまった鍋が
アルミ鍋だったり、どうにも
時間をかけてでも復旧したい愛着のある
お鍋だったりすることもありますよね?
そんな時には、天日干しによる
焦げとり術も素敵な選択肢になるようです。
こちらのサイトでは
かなり焦げてしまったアルミ鍋を
乾燥させながら、見事に復旧させた様子が
紹介されていますので、どうぞご参考に♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
なお、この投稿には、お恥ずかしながら、
私自身のお焦げ経験も含まれていますが、
お鍋の復旧方法でお悩みの方、お困りの方の
お役に、ささやかながら立てば幸いです。
お鍋を焦がしてガッカリしたり、
沈鬱になっているお気持ちが、少しでも楽になりますように。
では、次回の投稿でお会いしましょう!