レゴストアの詰め放題ピックアブリックで沢山詰めるコツ解説
今回は、レゴが近年日本での展開を
加速させているレゴストアで人気の
レゴブロックの量り売りについて、
少しでもお得に、レゴを詰める方法をご紹介します。
国内のレゴストアが次々オープン
ららぽーと富士見への国内第1号店
出店を皮切りに、
埼玉のコクーン2に2店舗目が、2015年4月24日にオープン。
そして、11月19日には、
大阪吹田のエキスポシティに3店舗目が
オープンするなど、勢いはとどまるところを知らず。
これまでは、「レゴ®クリックブロック」を
主体とする店舗展開を行ってきた
レゴジャパンですが、
今後は「レゴ®ストア」を主流化していきたいそうで、
その考えが、店舗の展開方針にも
反映されているのかもしれません。
レゴストアの名物「ピックアブリック」
さて、
レゴストアの大きな特徴のひとつが、
「Pick a Brick(ピックアブリック)」。
いわゆる
「レゴブロックの量り売り」で、
好きなブロックを、好きなだけ選んで
所定の容器に詰めて購入することができる
というサービスです。
自分の手持ちのブロックに、
必要なブロックを加えることによって、
さらにオリジナリティあふれる
レゴの世界を表現することができるようになります。
実は、
このピックアブリックの詰め方には
コツがあります。
詰め方次第で、同じ価格で購入できる
レゴブロックの数が大きく変わるので、
レゴストアに行って、
量り売りでブロックを買おう!と思っている方は、
ぜひチェックしてから行っていただくと、
より多くのブロックを入手できるので
お得感が出ると思います!
レゴ詰め放題!たくさん詰めるコツ
レゴブロックを容器に詰めるコツ、
それはとってもシンプルで、
レゴブロックをばらしたままで詰めないこと。
みっちりと容器のスキマを埋めるように、
ブロックを組み上げていくとよいそうです。
こちらは容器の容量めいっぱいにレゴブロックを
詰めたらどれだけ入るかに挑戦している動画です。
ばらしたまま入れる場合と、
ブロックを組んだ状態で入れる場合とでは、
おさまるブロックの量にかなりの違いがあることがわかると思います。
思いのブロックをたくさんゲットして、
素敵なレゴ時間をお過ごしくださいね☆