今回は、秋冬の関西@京都のデートにピッタリ。
穴場的な和スイーツの老舗、中村軒をご紹介します。

date

中村軒@実力派の和菓子屋

中村軒は和菓子専門の甘味処で、
創業は明治16(1883)年という老舗。
創業者は、初代の中村由松氏。
もともとは饅頭屋で、
丹波や丹後方面へ向かう人々の間で
かつら饅頭が評判になり栄えたとか。

nakamuraken02

百貨店や催場での和菓子の出店もありますが、
本店は京都・桂離宮の門前、桂大橋のたもとに、
古めかしく佇んでいます。

実は、この中村軒、
ただの茶店ではありません!

nakamuraken04

2014年のベストスイーツ2014では、
知る人ぞ知る腕利きシェフのお店
オ・グルニエ・ドールをはじめ、
軒並み洋菓子店がひしめく京都のスイーツ部門の中で、
見事に11位を受賞するなど
味と顧客満足度という切り口でも実力を誇る老舗なのです!

nakamuraken05

麦代餅の由来

そんな中村軒の名物は「麦代餅(むぎてもち)」。
ちょっぴり“変わった名前”ですよね?

mugitemochi02

この麦代餅、その昔、
麦刈りや田植えなどの農繁期に
農作業の現場まで届けられ、
農家の人たちの間食として重宝されたとか。

実は、「麦代餅」というお菓子の名前は、
まさに当時の慣習に由来していて、
お餅の代金として、麦を受け取るという商習慣が、
つい70~80年前まで続いていたと言われています。

中村軒はせっせと「麦代餅」を拵え、
農繁期に農家に届ける。
季節が巡って、収穫の時期を迎えると、
今度は農家の人々が、
お餅の代金として、麦を納める。

・麦のお代としてのお餅。
・お餅のお代としての麦。

こんな風に、農家の人々と中村軒の間で、
各々の資産が得られるタイミングを融通しながら、
いわば、つけ払いの物々交換が行われていたんですね。

ちなみに、交換のレートは、
麦代餅2個(間食1回分)に対して、
麦5合(約0.9L)”という割合だったそうです。

果たして、これを多いとみるか、少ないとみるか!?

[ad#oasis-top]

ぜひ味わいたい麦代餅

さて、
麦代餅は、とっても素朴ないでたちですが、
出来立てをいただくと、とっても美味!

というのも、中村軒の和菓子は、
京都では“おくどさん”と呼ばれる
昔ながらの“かまど”を使って、
手間暇かけて拵えられます。

北海道産の厳選された小豆を使い
じっくりとかまどで炊き上げられたは
無添加なので、
素材そのものの味が引き立っています。

その粒あんが、
ふわふわのお餅にたっぷり包まれており、
さらに、きなこがまぶされているので、
麦代餅は、食べごたえ十分なのです。

mugitemochi

ちなみに、
中村軒の麦代餅には、
ミニサイズと、大きいサイズの
2種類があります。

ミニサイズでも、一般的な和菓子のお饅頭と
同じぐらいのボリュームがある点に注意!
大きいサイズだと、女性で小食の方は
ボリュームがありすぎると感じるかもしれません。

何れにしても、肌寒くなってくる季節、
麦代餅を、温かいお抹茶などと一緒に
一杯いただくと、ほっこり温まり、
至福のひとときを過ごすことができること
間違いなしです☆

中村軒本店は穴場のデートスポット

京都の和菓子といえば、
出町柳のふたばの豆餅も有名ですが、
中村軒本店は、テイクアウトだけでなく、
喫茶が併設されており、
店舗内でお菓子をいただきながら、
ゆっくりくつろぐことができる点がgood!

nakamuraken08

京都市内って、そもそも駐車場を
備えているお店が案外少ないですよね?

そんな中、中村軒本店は、
結構な台数の駐車場が完備されています。
なので、車で出かける方にとっては、とっても便利!
秋の紅葉狩りや
京都観光の途中の休憩スポットとしても重宝します☆
(なお、駐車場の場所は、
この投稿の末尾に記しましたので、ご参照下さいね。)

しかも、中村軒の本店は、
建物も大変古めかしい造りで趣があります。

靴を脱いで入ると、畳の座敷が奥に続いており、
小さな中庭があります。

nakamuraken07

座敷は、かなり奥に広くて、
部屋もいくつかに分かれているので、
うまく視野がさえぎられます。
なので、混んでない時は、
かなりプライベートな感じの空間になることも。

レトロなガラスと、縁側が
なんともしっとりとしたたたずまいを
演出していて、手前の部屋と奥の部屋に
ぽつぽつと机が置かれています。

夏はかき氷が有名で激混みする中村軒ですが、
そのかき氷も、一部は既に8月で終わり、
残りのメニューも惜しまれつつ9月で終了。

秋から冬の時期は、あまり混雑しないので、
中村軒は、デートなどで大切な人と
ゆっくり&まったり過ごすにはもってこいの場所なのです。

nakamuraken08

寒い時期には、土間の囲炉裏に、
炭火がおこさるので、パートナーと一緒に
冷えた手先を温めることもできます♥

シンシンと冷える京都の冬を窓の外に眺めながら、
あたたかいおぜんざいなどいただくのも美味ですよ~♪

nakamuraken09

ね、こちらにも火鉢。
ささやかな心遣いが嬉しいです!

なお、足がご不自由だったり、妊婦さんなど、
椅子席の方が楽!という方は、
奥まった部屋にテーブル席も
用意されていたように記憶していますので、
お店の方に相談するとよいと思います。

中村軒は秋のお菓子も目白押し

季節は早くも巡り、
あと数か月もすれば師走という今の時期。
中村軒のお菓子も、すっかり秋のラインナップに入れ替わりました。
栗とお月見のお菓子が登場し、
月見だんごや、愛らしいうさぎの姿をしたお饅頭も楽しめます。

9月といえば、お月見ですね。
2015年の中秋の名月は
9月27日(日)です。

それに先立って、
中村軒では9月25日から、
早くも秋の味覚、栗赤飯が始まるとのこと。

nakamuraken03
出典:http://erisekiya.cocolog-nifty.com/kyototokyo/cat7556825/

中村軒のお赤飯も以前食べたことがあるのですが、
ふっくらもちもち美味しいです!
お祝い事などに
まとめて買っていかれるお客さんもよく見かけます。

中村軒の駐車場

なお、文中で中村軒は駐車場完備と
お伝えしましたが、その場所について
最後に記しておきますね。

中村軒の駐車場は何か所かありますが、
表通りは交通量が多く、
駐車時に頭から突っ込むと出るときが大変。

なので、安全面を考えると、
一番出入りがしやすい場所は、
本店の裏側の駐車場かと思います。

nakamuraken10

行き方は、本店が面している道路を
桂大橋とは反対の方にお店の前を通過して
すぐのT字路を左折して下さい。
(※黒い矢印)

細い坂道を下ってすぐに現れるT字路を
再び左折してまっすぐ進むと
突き当り左手に駐車場があります。
(※オレンジの線で囲った所が駐車場)

7台ぐらい駐車できるスペースがあり、
この駐車場が一番広いと思います。

夏場など混雑時には、ガードマンの方が
立っていて、他の駐車場を案内
されることもありますが、閑散期はありません。

駐車場に車をとめたあとは
駐車場から本店に抜ける
細い路地があるので、そこを通ると近道です。
(※黒い点線が本店入口への徒歩ルートです)

[ad#oasis-mid]

秋深まる京都も美しく、
冬舞い降りる京都も、厳しい寒さの中に独特の趣があって
また一味違う街の表情をみせてくれます。

日本が誇る古都 京都へお越しの際には、
ぜひお立ち寄りの上、
思い出に残る豊かなひとときを満喫下さい!

長文、最後までお読みいただき、ありがとうございました☆