カナダへのサンタクロースの手紙期限が間近!
以前サンタクロースへ無料で手紙を出す方法を
ご紹介しました。
クリスマスに間に合うよう手紙を出すには、
そろそろ期限が近づいてきています。
まだの方はお急ぎ下さい!
かくいう管理人は、本日投函しました(汗)
わが家の子供たちはまだ字が書けないので、
手紙は子供達が伝えてくれたメッセージを代筆した上で、
母からのひとことをサンタクロースさん宛に添えました。
子供たちが自ら描いた絵も同封しました。
ところで、
年末に向けて郵便局は大変こみ合います。
切手代がどうにも不安な方は、郵便窓口で
確認してもらった上で受け付けてもらうと
確実かつ安心ですが、時間を惜しむ方は、
デジタルキッチンスケールで封書の重量を計測する方法が便利。
手紙の重量さえわかれば、
あとはパソコンの郵便局のサイトから、
送付元の都道府県や送付先の国名等の必要事項を
入力するだけで、必要な切手代が自動的に
表示されます。ぜひ利用してみて下さい。
なお、時間が許すようなら、
サンタクロース宛てに手紙を書くだけでなく、
「手紙を出すプロセス」を
子供たちとともに楽しむのもgood!
特に、郵便局では風景印を扱っていて、
それぞれの局で違う模様を持っています。
風景印は、正式名称を
「風景入通信日付印(ふうけいいりつうしんにっぷいん)」といい、
郵便局で使用される消印のひとつ。
風景スタンプなどと呼ばれることもあり、
直径36mmの印面には、郵便局周辺の風景や
名所など特徴的な絵が描写されています。
熊本ならくまもん、東京ならスカイツリーのスタンプが
あったり、期間限定でアニメーションのキャラの
スタンプが登場することもあります。
風景印を押してもらう方法はとても簡単。
郵便局の窓口に行って、
風景印を押して下さいとお願いする、ただそれだけ。
それぞれの郵便局で扱っているハンコが違うので、
趣味で集めたりする場合は、
現地に赴くか、希望の郵便局に郵便で押印依頼し、
返送してもらう「郵頼」という方法でお願いする方法もあります。
クリスマスカードはもとより、
お誕生日カードや、旅行の記念など、
特別な気持ちをこめて送りたい手紙に使うと、
より華やかで心のこもった封書になります。
お時間に余裕のある方は、ぜひお試し下さい!
ヒノキ花粉症状、喉痛み鼻水咳への対処法は?
観覧車で初キス!割合成功させる方法は?カップルデート定番を攻略!
酢玉ねぎ効果とためしてガッテン流人気の作り方食べ方は?
アイスモンスター大阪グランフロントの待ち時間予約、値段メニューは?整理券も!
あじさい寺「三室戸寺」アクセスバスと車の駐車場は?
畳のカビの除去方法に掃除機はOK?酢やエタノールは?
和室の畳の掃除におすすめの意外な物とは?カビダニ対策のコツは?
スカイツリー隅田川花火予約と抽選チケット入手方法
サマーバレンタインの意味とは?プレゼントにメリーチョコも!
子乗せ自転車レインカバー前後ろ人気のおすすめと選び方
トリップトラップ色選びに悩む!人気&剥げ後悔なしの選び方とは?
子供の叱り方と1、2、3、4歳へ怒り方のコツ、無視はダメ?
赤ちゃん連れ新幹線ベビーカーの置き場は?そもそも必要?
骨折打撲捻挫の違いと見分け方、膝指強打で痛み腫れ時の対処法