一人寝トレーニングいつから?子供は何歳から一人で眠れる?
赤ちゃんの寝かしつけって、
ママにとっては一仕事ですよね?
添い寝をしても、なかなか眠ってくれなくて、
困ったご経験がある方も多いと思います。
そもそも、
寝かしつけは何歳まで必要なのでしょうか?
子供が一人で寝てくれるようになるのは、
何歳なのでしょうか?
そこで、
今回は「子供の一人寝」をテーマに、
以下のトピックでお届けします。
一人寝の開始時期は個人差がある?
まず、
一人寝を始めた時期について。
みなさんからの口コミでは、こんなコメントが。
「お友達の家では4歳で1人で寝るらしい。」
「小学校入ったら一人」
「うちは2歳でした」
「3歳くらいから一緒に寝なくなりましたが 5歳まではお休みトントンは必要でした… 」
「今6歳で1人で寝るけど、やっぱり寝室までは一緒に行って布団に入ったら電気暗くしてあげて「おやすみ」って言う」
「ワシントン出身の母のため 0歳から1人寝、1人部屋でした。あちらは寝かしつけ文化が無いらしいです」
「うちは歩けるようになった一歳すぎから、1人でベビーベッドにのぼり、眠たくなったら勝手に寝てます。 夜も寝かしつけ一切なしで、1人で寝てくれます。」
出典:http://girlschannel.net/topics/248296/
アメリカをはじめ、海外は、
そもそも寝かしつけの文化がない国もあります。
とはいえ、
文化の有無とは関係なく、
「1歳過ぎから自発的に一人寝を始めた」
という、驚くような
出木杉君的エピソードも…!
しかしながら、
これはレアケースな様子。
やはり、
多くの場合、
小学校に上がっても一緒に寝たがる、
という意見が多いようです。
小学生になっても添い寝はいる?
みなさんの体験談では、
実際に小学生になっても添い寝をしたり、
家族一緒に寝たりしているケースも
多いようです。
「来年から小学生です 一人っ子だからか、甘えん坊。テレビ消して電気消して一緒に寝てる 一人で寝る気なっしんぐです」
「うちは上が小2男子でまだ一緒に寝ようと言ってきます、下は年中女子眠たくなったら勝手に布団に入り寝ています。ただ家族四人で同じ部屋でねていますが。何歳になったらというのはないかもしれないですね。」
「小学3年の息子。 まだ一緒に寝たがります。」
「家は小4男子ですが、いまだに一緒に寝たがります。私のベットにしれっと入って来ますよ。 でも、そんな息子がかわいかったりします(笑)」
「10歳娘、自分の部屋もあるけど、一緒に寝たがりますね。
トイレは一人で行けるし、一緒に寝られるのも今のうちだけだと思って無理に変える気もないです。」「小6、小4、小1の子供が居ますが、それぞれ部屋もありベッドもあるのに一緒に寝たがります。5人で並んでひしめき合って寝ています。」
その子その子の個性にもよりますが、
全体的に、男の子だったり、
一人っ子だと、添い寝の期間が
長くなる傾向があるのかもしれません。
また、
地震が起きた後に安心感を求めて
家族で寝るようになったとのエピソードもあり、
子供は一人寝ができるのだけれども、
家族の連帯感が生まれる点に
同室寝の意味を見出しているご家族も。
いつから一人寝のトレーニングを始める?
もし、親がリードして、
一人寝のトレーニングを始める場合、
幼稚園や保育所から、小学校に上がる
タイミングを、スムーズに導くきっかけとして
活用する方法があります。
「小学生からは自分のベッドを買ってあげる予定です」
このように、
小学1年生になる時点で、環境を整え、
一人寝を促してあげる場合、
本人もやる気に満ちていて、
意欲的だったりすると効果的です。
ただし、逆に、新しい環境に
緊張して、不安を感じる繊細な性格の
子もいますので、子供が
安心感を求めて、一緒に寝ることを希望するなら
子供の意思を尊重してあげると
よいのではないでしょうか。
最後に
結局、すごく大きな年齢になっても
いつまでも親にべったりの子どもというのは、
少ないわけで、子供たちは
それぞれの成長のプロセスを経ながら
自我を確立して、親から離れていきます。
「いつからっていうのははっきりしないけど、一人で寝る!やっぱりやだ!の繰り返しで、子供の決心が全てでしたw」
寝かしつけが大変だと思っていても、
案外寝かしつけを求める時期というのは、
一生でみるとあっという間に過ぎてしまうものです。
子供たちの意思を尊重しながら、
ぜひ、心身ともに自立していく姿を
あたたかく見守ってあげて下さい。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
他の記事も、どうぞごゆるりとお楽しみ下さい。
ヒノキ花粉症状、喉痛み鼻水咳への対処法は?
観覧車で初キス!割合成功させる方法は?カップルデート定番を攻略!
酢玉ねぎ効果とためしてガッテン流人気の作り方食べ方は?
アイスモンスター大阪グランフロントの待ち時間予約、値段メニューは?整理券も!
あじさい寺「三室戸寺」アクセスバスと車の駐車場は?
畳のカビの除去方法に掃除機はOK?酢やエタノールは?
和室の畳の掃除におすすめの意外な物とは?カビダニ対策のコツは?
スカイツリー隅田川花火予約と抽選チケット入手方法
サマーバレンタインの意味とは?プレゼントにメリーチョコも!
子乗せ自転車レインカバー前後ろ人気のおすすめと選び方
トリップトラップ色選びに悩む!人気&剥げ後悔なしの選び方とは?
子供の叱り方と1、2、3、4歳へ怒り方のコツ、無視はダメ?
赤ちゃん連れ新幹線ベビーカーの置き場は?そもそも必要?
骨折打撲捻挫の違いと見分け方、膝指強打で痛み腫れ時の対処法