今回は、夏休みの自由研究にも
ぴったりなテーマ、
ポップコーンの実験方法についてご紹介します。
[ad#oasis-top]
とうもろこしで自由研究?
みなさまおなじみのおやつ、ポップコーン。
映画館でも必須のアイテムですよね?
ポップコーンは「ポップコーン豆」と呼ばれる
ポップコーン用のとうもろこしの種から
簡単に作ることができます。
ポップコーンって、
こんな風に気持ちよくはじけます!
こちらの動画は、ビーカーを使って
見やすい状態で行っていますが、
ご家庭でもフライパンを使って
手軽にポップコーン作りに挑戦できます。
とうもろこしは夏が旬。
身近な野菜を、自由研究のテーマに、
お家で実験してみてはいかがでしょうか?
ポップコーンにはネタがいっぱい!
ポップコーンの実験には、
観察のネタがたくさんあります。
ポップコーンの原料は「とうもろこし」。
熱を加えて炒ると、
とうもろこしはポンポンと膨らんで、
かさは何倍にもなります。
●重さは増えた?それとも減った?
●どうしてとうもろこしははじけるの?
●生のとうもろこしだとどうなる?
●はじけるとうもろこしと
はじけないとうもろこしの違いは何?
●とうもろこしを完全にはじけさせる裏ワザとは?
こんな風に、
とにかく、ネタに尽きないポップコーン!
いろいろなヒミツを隠し持っています。
# Sponsored Link #
ポップコーンがテーマの本まで出版されている
実は、ポップコーンをテーマにした
子供たち向けの本が
出版されていることをご存知ですか?
ご興味のある方は、
お近くの図書館で探してみて下さい。
価格:1,512円 |
なお、現在は販売されていませんが、
「ポップコーンの化学」という本も過去に出されています。
蔵書としてもっている図書館であれば、
閉架請求すれば読むことができるかもしれません。
ポップコーンの実験方法
【用意するもの】
・ポップコーン用のとうもろこしと
・生のとうもろこし
・ふたつきのフライパン
(できれば透明部分で中の様子が蓋をしたまま見えるものがよい)
・オリーブオイル
・塩
(▼以下の画像はクリックで拡大します)
出典:http://www.nikkei.com/article/DGXZZO44607450W2A800C1000000/
【やり方】
1)
2種類のとうもろこしの粒を観察、
比較して、違いを調べる。2)
ポップコーン用のとうもろこしを炒ってみる。①フライパンにオリーブオイルを少量入れて、
ポップコーン用のコーンを並べる。②ふたをして中火で加熱する。
③ときどき鍋をゆする。全体にまんべんなく熱が通るように。
④ポンポンと音がし始めたら、ガラス越しに観察する。
※ポップコーンが飛び出すので、ふたを外すと危険!⑤音がしなくなったら、火をとめて蓋を外す。
⑥お皿に移して塩をまぶして完成。
3)
生のとうもろこしを炒ってみる。
ポップコーン用のとうもろこしと同様の手順で行い
どうなるかを観察する。
とうもろこしには、いろんな種類があります。
こちらのサイトで詳しく紹介されています。
ポップコーンを作ることができる種類はどれかな?
[ad#oasis-mid]
自由研究の質を上げるコツ
とうもろこしを上手にはじけさせる
方法がわかったら、
作ったポップコーンで
おいしいおやつ作りに挑戦するのもあり。
例えばキャラメルソースをあえて
キャラメルポップコーンにすると
一層おやつ度がアップします!
自由研究レポートの最後に、
「ポップコーンを使ったおいしいレシピ」
を追加して、自分で作ったおやつのイラストを足したり、
写真を載せれば、
レポートの完成度が高まること間違いなし!
ほかにも、ポップコーンメーカーについて、
さらに調べてみるというのも面白い!
どういう仕組みでポップコーンができるのか、
機械の仕様を調べていくと、
ポップコーンができやすい条件も明らかになりますよね?
「ポップコーンメーカー」というキーワードを
検索エンジンに入れて検索すると、
たくさんの機械がヒットします。
ぜひ、図書館やインターネット上の情報を活用しながら
素敵な自由研究レポートを完成させてみて下さいね!
なお、ネット上で見つけた
こたえを引き写すのは簡単で、時間もかからないのですが、
自分の知恵と手と時間を費やして、
テーマに取り組むと、より理解が深まり、
充実したレポートになるはずです。
ご興味のある方は、ぜひチャレンジしてみて下さい!
[ad#oasis-down]
[ad#headline]