「テラリウム」をご存知ですか?

ローコストで作れる上、
世話に手間がかからず、
インテリアとしてもお洒落。

テラリウム画像

グリーン素材や
お気に入りのフィギュアを
組み合わせて飾れるので、
癒しのオリジナルインテリア
としても人気を集めています。

そこで、今回は
「テラリウム」をトピックに、
以下のテーマでお届けします。

[ad#oasis-top]

テラリウムとは?

テラリウムは、英語では
「terrarium」と表現されます。

水草や熱帯魚などを水槽で飼育する場合、
「アクアリウム」と呼ぶのに対し、
「テラリウム」は、基本的に
陸上の植物を扱います。

テラリウム画像02
出典:http://www.spectator.co.uk/2015/03/glass-distinction/

テラリウムは、
ガラス瓶など、中が見える透明な容器に
小さな庭のような空間を拵えて、
鑑賞栽培する植栽アートのこと。

あまり手間をかけずに
ローコストで育てることができる上、
室内で美しいグリーンと、
箱庭的な世界観を楽しめるのが、
「テラリウム」の特徴です。

そのお洒落さと、
手作り感がもたらす楽しさと癒し効果ゆえ、
楽しむ人が近年増えています。

あさイチでテラリウムを羽生選手が製作

テラリウムは、
NHKの番組”あさイチ”の
グリーンスタイルのコーナーでも
取り上げられました。

ちょうど、テラリウムの放送回には、
フィギュア界のプリンス、
”ゆづ”こと羽生結弦選手が登場。

素材を簡単に組み合わせながら、
オリジナルテラリウムを
羽生選手が実際に制作する様子に
刺激された人もいた様子。

ちなみに、
羽生選手が拵えたテラリウムは、
NHKのキャラクター
”どーもくん”入りでした(↓)!

テラリウム画像
出典:https://twitter.com/kohchanmamasan/status/637063604844425216

テラリウムの生まれ故郷は?

テラリウムの発症の地は
イギリス、ロンドン。

今や世界中に広まっている
「テラリウム」ですが、
もともとは、
●植物と小さな生き物を
●密封性のある瓶に入れて、
●光合成を利用して「育てる」こと
を意味していました。

いわば、
小さなガラス瓶の中に、
生き物の生態系を再現し、
その小宇宙を鑑賞するという感覚を
楽しむために生まれたインテリアツール。

テラリウム作り方03
出典:http://www.notonthehighstreet.com/theindytute/product/terrarium-design-school

そんな「テラリウム」の愉しみが
世界中に広がるにつれ、
テラリウムの定義は緩やかになっていきました。

口の大きく開いた容器で育てたり、
苔とフィギュアを入れて
箱庭風に楽しんだり。

日本では、ダイソーをはじめとした
100均ショップで手に入る
ごく身近な素材で楽しむ人も出てきています。

テラリウムの作り方は?

テラリウムは
シンプルな素材で簡単に作れます。

主な材料は、以下の4つ。
●容器
●土
●植物
●フィギュアなどの装飾品(お好みで)。

1.容器に土を入れて、
2.植物を植えこみ、
3.フィギュアなどを配置するだけ。

手順は簡単ですが、
それぞれに選ぶコツがあります。

1.容器を選ぶ

家の中にある、
ガラス製の瓶を探してみて下さい。

ジャムポットや牛乳瓶など、
ガラス製で透明のものであれば、
どのようなものでも構いません。

手ごろなものが見つからない場合は、
100均ショップでも入手可能。
様々な美しいガラス瓶があります。

100均ガラス瓶メイソンジャー

100均といえばダイソーを思い浮かべる方も
多いかと思いますが、
お洒落のセンスという意味で
おすすめのお店は、「セリア」。

写真右上は、電球型ガラス瓶で、
セリアの人気商品。
蓋に小さな穴があいているので、
吊り下げ型のインテリアも可能です。

テラリウム画像

より本格的にテラリウムを楽しみたい、
という方は、わずか数千円ほどで
インテリアとしてもより洗練された、
ブラックアイアン仕上げの輸入容器が手に入ります。

自身で楽しむだけでなく、
贈り物用に「テラリウム」を拵える人もいる様子。

また、テラリウムにあきたら
別用途にも使えます。

プリザーブドフラワーを入れて飾ったら
美しく映えてすごくよかった!との口コミも。

House Terrarium Mini ハウステラリウム ミニ [HD2210]
House Terrarium Mini ハウステラリウム ミニ [HD2210]

スパイス ガラステラリウム キューブ S GFGY4011
スパイス ガラステラリウム キューブ S GFGY4011

スパイス ガラステラリウム ハンギング スクエア GFGY5010
スパイス ガラステラリウム ハンギング スクエア GFGY5010

テラリウム ガラスドーム ガラス容器 ハンドメイド 横置き丸口/小 【並行輸入品】
テラリウム ガラスドーム ガラス容器 ハンドメイド 横置き丸口/小 【並行輸入品】
おしゃれ ! ガラス 花瓶 2個 セット 白砂 麻紐 付き インテリア アンティーク 雑貨 クリスタル ガーデニング 置物 吊り下げ 吊り ( 花瓶 丸 円錐)
おしゃれ ! ガラス 花瓶 2個 セット 白砂 麻紐 付き インテリア アンティーク 雑貨 クリスタル ガーデニング 置物 吊り下げ 吊り ( 花瓶 丸 円錐)

2.土を選ぶ

土の選定も、それほど難しくありません。

簡単にすませたければ、
ハイドロボールと、赤玉土があればOK。

水耕栽培用ハイドロボール(小)
水耕栽培用ハイドロボール(小)

平和 赤玉土(DIYシリーズ) 小粒 2リットル
平和 赤玉土(DIYシリーズ) 小粒 2リットル

もっと追求したい場合は、
植物によって土の種類を変えます。

●乾燥が好きな植物→砂質用土
プロトリーフ サボテン・多肉植物の土 5L
プロトリーフ サボテン・多肉植物の土 5L

●湿気が好きな植物→ミズゴケ・腐葉土
プロトリーフ 水苔 150g
プロトリーフ 水苔 150g

プロトリーフ 腐葉土 5L
プロトリーフ 腐葉土 5L

3.植物を選ぶ

植物を選ぶ時のコツは
大きく2つあります。

①育てやすい植物を選ぶ
初心者が育てやすいのは、
乾燥に強く水管理が楽ちんな
多肉植物やエアプランツ、サボテン系。

テラリウム作り方画像04
出典:http://www.maison-royale.co.uk/my-terrarium-addiction-is-growing/

また、
多湿を好む「苔」なども
育てやすく、見た目も美しいです。

苔テラリウム画像作り方
出典:https://www.mossandstonegardens.com/blog/watering-moss-terrariums/

苔は、密封した瓶など乾燥しない環境の場合、
瓶の中で水分も養分も循環するので、
水やりも少なくてすみます。

ただし、
日差しの強い場所や、
容器内の温度が上がるところは避けて、
夏場など熱い時期は蓋を開けてあげるのがベター。

容器内の温度が上がりすぎると、
苔が蒸れて元気がなくなるなど、
トラブルの原因になります。

②同じ性質の植物を選ぶ
ひとつの容器に、
複数の植物を植える場合は、
好む環境の性質が似ている
植物同志をまとめてあげるとよいでしょう。

例)
サボテンと苔の組み合わせ→×
(※サボテン:多湿を嫌う、苔:湿気を好む)
多肉植物を複数種類寄せ植え→○

まだ、テラリウム経験が浅く、
蓋つきのガラス瓶など密封空間で
室内に置いて育てる場合は、
花が咲く植物や、
強い日差しを好んで生育する植物は、
管理の難易度が上がるので、
避けるのが無難です。

ミニ観葉植物も可能ですが、
テラリウムとして長く楽しむためには、
弱い光でも育ち、
比較的ゆっくりと成長する植物を
選ぶのがおすすめです。

4.フィギュアを選ぶ

最近は、様々なフィギュアが販売されています。

コップのフチ子さんシリーズのほか、
クリスマスやハロウィーンなど、
季節のアイテムを入れるだけで
テラリウムが表現する
小宇宙の雰囲気がぐんと増します。

いわゆる「箱庭」を造る感覚で、
季節にあわせたお部屋飾りとして
テラリウムを愉しむのも
また一興です。

テラリウムの作り方動画

材料をそろえたら、
あとは順番に容器の中に配置していくだけで
テラリウムの完成です。

サボテンでテラリウム

水管理が最も楽な植物は、
サボテンではないでしょうか。

苔でテラリウム

苔テラリウムの基本の作り方。

植物を植えこむと、美しい森が誕生します。

散歩道の苔で、水槽を使って作る方法もアリ。

エアプランツでテラリウム

こちらの動画では、密封しないタイプの
ガラス製の吊り下げ容器での、
エアプランつを用いたテラリウムの
作り方と育て方が紹介されています。

解説は英語ですが、映像を見ているだけで、
作り方の手順がわかります。

エアプランツは乾燥に強い一方で、
とても水が好きな植物です。

また、エアプランツは、
比較的耐陰性があり、暗めの部屋でも育つ一方、
夏の強い日差しにあたると焼けてしまうので、
直射日光にさらさないよう注意が必要です。

水やりは、霧吹きで行う方法もありますが、
水にくぐらせてあげる方法でもOK。

ただし、
エアプランツは、2時間以上水に浸かっていると
変色して腐ってしまうおそれがあるので、
軽く水に浸した後は、乾かしてあげて下さい。

水やりの頻度とタイミングは、
春~夏頃は、週に2~4回、
気温が高すぎない夜間に。

冬場は、週に1回、
気温が上がった日中に。

テラリウムの水やりはどうする?

テラリウムへの水やりは
スプレーで行います。

水やりの頻度は、
鉢植えへの植物の場合と大きく変わりませんが、
多肉植物とエアプランツには少なめに、
観葉植物は表面が乾いて来たら与えます。

ただし、
テラリウムを密封方式の容器で作る場合は、
瓶の中で湿気が循環して乾きにくいため、
水やりの頻度がより少なくなるかと思います。
様子を見ながら、管理して下さい。

苔を使ったテラリウムや
エアプランツを使ったテラリウムの
作り方でも触れましたが、
直射日光や、瓶内部の温度の上がりすぎは
植物を傷める原因になるため、ご注意下さい。

テラリウムキット販売

テラリウムの材料を
ひとつひとつ集めるのが面倒だったり、
余分な使いかけの材料が残るの嫌だという方、
ためしにひとつだけ作ってみたい、
という方に便利なのが、テラリウム作成キット。

3000円ほどで、このようなキットも販売されています。

GLASS JAR TERRARIUM KIT No01 カスタマイズテラリウムキット URBAN GREEN MAKERS(アーバングリーンメーカーズ)
GLASS JAR TERRARIUM KIT No01 カスタマイズテラリウムキット URBAN GREEN MAKERS(アーバングリーンメーカーズ)

バルブテラリウムキットNO.2 URBAN GREEN MAKERS
バルブテラリウムキットNO.2 URBAN GREEN MAKERS

また、本も販売されています。
テラリウム作りにはまって、
海外流のセンスっや手法を存分にとりいれたい時など
参考になるでしょう。

小さな緑の世界 テラリウムをつくろう
小さな緑の世界 テラリウムをつくろう

最期に

テラリウムは、素材も
組み合わせ方も千差万別。

シンプルにローコストで作ることも
できる一方で、こだわって
つくりこむこともできて、
趣味とインテリアを兼ねるすぐれものです。

お好きな素材で、
お部屋に癒しのグリーンを
作ってみてはいかがでしょうか?

最期までお読みいただき、ありがとうございました。
どうぞ他の投稿もごゆるりとお楽しみ下さい。

[ad#oasis-down]
[ad#headline]